価格の感じ方から自分の価値観を知る
皆さんは『価格』を決めたことがありますでしょうか?
何にでも価格がついていますが、この価格はどのように決まっていると思いますか?そして、その価格に対して『高い』『低い』と感じるのはなぜでしょうか?
この価格について理解が深まっていくと、あなたやまわりの方の考え方や価値観までもが見えてきます。この記事では、『価格」についての決まり方や感じ方について考えてみましょう。
価値は人によって違う
まず、ここに美味しいリンゴがあるとします。
あなたは、美味しいリンゴだと人から紹介されました。そして、このリンゴが一つ400円とのことでした。
さて、あなたは高いと感じたでしょうか?あるいは妥当だと感じたでしょうか?
まずここで確認したいのは、この価格というものは、人によってその捉え方が異なってくる、という点です。
例えばあなたが、全財産一億円持っていたとしましょう。もしそうだとしたら、リンゴ一つに400円かけるのはそれほど気にならないかもしれません。試しに買ってみようかな、と思えるかもしれません。
一方でもしあなたが、全財産1000円しか持っていないとしましょう。もしそうだとしたら、リンゴ一つに400円払うことはしないかもしれません。リンゴに400円払うなら、もっとお腹にたまるものを買いたい、と思うかもしれません。
このように価格というものは、『人によってその感じ方が異なる』ということを理解しましょう。
同じものでも見方によって価格の感じ方は変わる
では、今度は全く同じリンゴをこのように紹介されたらいかがでしょうか?
『このリンゴは、皇族に献上されていて、しかも1年に数個しか取れない貴重なもので、糖度も他のリンゴの5倍なんです。』
いかがでしょうか?また先ほどとは少し印象が変わりませんか?
実は中身はまったく同じものでも、それに関する情報がなければ私達はそのものの価値を判断することはできません。
情報によって私たちはそれを『高い』『安い』と判断しているわけです。
たとえば、初めて買うものであれば、まだその価値を実際に自分で体験しているわけではないので、その商品に関する『情報』で価格の妥当性を判断しているわけです。
『皇族にも食べられている』という権威性や、『年に数個しか取れない』といった希少性という情報によって、その価格を判断しているわけです。
情報に対するものさしは人によって違う
情報を得たとしても、その情報からどのような判断を下すかは人によって異なってきます。
ある人は、、皇族に献上されているという情報で安いと感じる人もいればその情報を知ったところで、『それで?』と感じる人もいます。
たとえば、『美味しいものを食べることに重きをおいている人』であれば、この貴重なリンゴを多少高くとも手に入れたい、と思います。
しかし、『別に食べ物なんて口に入れば何でも良いと考えている人』であれば、この貴重なリンゴを目の前にしても、まったく買おうとは思わないと思います。
つまり、そのものに『価値』を認めるかどうか、というものさしはそれぞれの人によって異なっているわけです。
このように考えていくと、あなたが何にお金を使っていくか、は、あなたが何に価値をおいているか、の鏡として見ることができます。
あなたが最近買ったものを振り返ってみましょう。
あなたが買ったものは、あなたがどういった価値があると考えて買ったものでしょうか。
その価値観は何によって決まっている?
さらに深く掘り下げてみましょう。
あなたのその価値観は何によって、何に影響されて決まったものでしょうか?
たとえば、あなたはブランド品を購入していたとしましょう。その背後にはどのような価値観があるでしょうか。
たとえば、『他の人が持っていないものを持つ優越感』を持ちたいのかもしれません。
では、なぜそのような価値観をあなたは持っているのでしょうか?その価値観はいつどのようにして育まれたのでしょうか?
もちろんすぐには答えが出ないかもしれません。しかしこの視点を持っているのと、持っていないのとでは大きな違いが生まれてきます。
そして、もしも満たそうしている価値観が『欲』から発生しているものである場合、際限が無くなってしまうかもしれません。
もしも一時的に満たされたとしても、少し時間が経つとまた『足りない』と感じて、また満たしたくなってしまいます。
なぜなら、今回満たそうとした行為は、『足りていない』という視点から発したものなので、一時的に満たされたとしても、その視点を持っている限りはまた『足りていない』部分を見つけてしまうわけです。
だからこそ、あなたの価値観を育んだ原因を掘り下げることが大切なのであり、それに気づいていくことで、あなたが本当に満たしたいものに気づいていくことができるわけです。

学びのブログ編集部
最新記事 by 学びのブログ編集部 (全て見る)
- 本当の実力を手に入れる!英文精読の効果とポイント - 2019年4月26日
- 最速リスニング上達術!ディクテーションのすすめ - 2019年4月26日
- 記憶に残る最強のノート術!英語学習に役立つマインドマップ - 2019年4月26日