ロボット教室とプログラミング教室って?その違いを比較してみました
IT系の勉強を始めよう!
ITの技術が日々進化する現代ですが、いまだにIT技術者は少なく、その需要は日々増え続けています。
そのため、大人でもプログラミングの勉強を始め、よりよい環境へと転職を考えている人が増えてきているようです。
しかも、IT技術者の需要は年々増えているため、今の小学生が大人になるころにもプログラマーとして働ける可能性は十分にあります。
そのような現状を知ってか、子どもの新たな習い事として、プログラミング教室の人気が高まってきています。
ところで、プログラミング教室と呼ばれるものの中には、その名の通りプログラミングを専門的に学ぶ教室のほかに、ロボット教室と呼ばれるものもあることはご存知でしょうか?
もし、両方の教室の存在を知っていても、それぞれの違いがわからないという方も少なくないのではないでしょうか。
そこで、今回はプログラミング教室とロボット教室の違いについて解説していきます。
ロボット教室とプログラミング教室を比較
では、早速それぞれの教室の違いを比較していきましょう。
おそらく大多数の方は、プログラミング教室はパソコンを使ってプログラミングをする教室、ロボット教室はロボットを組み立てる教室というふうに考えているのではないでしょうか。
実際にはその認識でおおよそ間違いなく、プログラミング教室ではプログラミングを、ロボット教室ではロボット作りを学ぶことができます。
どちらの教室でもプログラミングについてしっかりと学ぶことが可能ですので、ただプログラミングを学ばせたいのであれば、どちらの教室に通わせても問題はありません。
しかし、詳しく見ていくと、それぞれにメリットとデメリットがあります。
これからご紹介する内容を参考に、お子さんに合いそうな教室を選ぶようにするとよいでしょう。
②プログラミング教室のメリットデメリット
まずはプログラミング教室について見ていきましょう。
プログラミング教室でメインに行われる授業はプログラムで、基本的に小学生向けの言語である『スクラッチ』というものを使用しながら学んでいきます。
この言語は小学生にも容易に扱うことができるのですが、応用力が非常に高く、テトリスやマリオのようなゲームも比較的簡単に作れるのが特徴です。
また、授業を通してキーボードに触れる機会が増えるため、ブラインドタッチやショートカットキーなどの技術が身に付くことも期待できます。
しかし、ただキーボードを触っているだけでは満足できない子どもも多く、飽きてしまう可能性があるので、継続的な達成感を味あわせることが大切です。
①ロボット教室のメリットとデメリット
次は、ロボット教室についても見てみましょう。
ロボット教室の最大のメリットは、ロボットとプログラミングの両方を同時に学ぶことが出来ることです。
どんなに頑張ってロボットを作っても、プログラムを作らなければロボットを動かすことはできません。
逆に、いくらプログラミングを頑張っても、ロボットがなければ努力した意味が半減してしまいますよね。
ロボット教室では、ハードとソフトをどちらもバランスよく学んでいくことで、それぞれの使い方を考える力が身に付きます。
ただし、ロボットを操作するプログラムは案外単純で、パソコンの操作にまだ慣れていない子どもにはよいのですが、すでにプログラミングをある程度経験している子や、本格的にプログラミングを学ばせたいという親御さんには、やや物足りない内容と感じるかもしれません。
月謝はどれくらい違う?
プログラミング教室とロボット教室の月謝を比較してみると、どれほど差が出るでしょうか。
実際にいくつかの教室で比較してみたところ、費用の面でいえばプログラミング教室の方が安いようです。
ロボット教室では毎月1~2万円以上の月謝と、入会時に教材費として3万円程度の教材費が取られることは覚悟しておいたほうがよいでしょう。
それに対し、プログラミング教室は安いところで月謝が6000円、高くても16000円程度と、金銭的な面ではプログラミング教室のほうが勝ります。
プログラミング教室の月謝に関しては『お金やカリキュラムで比較 小学生向けプログラミング教室ランキング!』にも詳しく記載してあるので、ぜひご覧ください。
結局どっちに通わせるほうがいいの?
お金や授業内容を比べたうえで、実際に通わせるのはどちらのほうがよいのでしょうか。
それぞれの家庭により環境が異なるので一概に決めつけることは出来ませんが、結局は、子どもがやりたいと感じたほうに通わせることが一番です。
何事も、まずは興味を持ってもらうことが重要です。
ロボットでもパソコンそのものでも構わないので、一度、体験学習に連れて行って感想を聞いてみましょう。
その上で、子どもが続けられそうな教室に通わせるのがベストです。
パソコンに関しては『小学生のプログラミング学習に必須のパソコン おすすめの商品を紹介!』の記事で値段や機種についても触れているので、参考にしてみてください。
まとめ
ここまで、ロボット教室とプログラミング教室について比較してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ロボット教室にもプログラミング教室にも、それぞれよいところとそうでないところがあり、一概にどちらがよいと決めつけることは出来ません。
どちらに通わせるかは、ぜひ一度お子さんを交えてご家族で話し合われるとよいでしょう。
プログラミングで得られるスキルも大事ですが、一番よい経験になるものは、継続したことを誇りにできることです。
どうか、お子さんが最後までやり遂げることができるような環境作りをするよう、親御さんは心がけてみてください。

学びのブログ編集部
最新記事 by 学びのブログ編集部 (全て見る)
- 本当の実力を手に入れる!英文精読の効果とポイント - 2019年4月26日
- 最速リスニング上達術!ディクテーションのすすめ - 2019年4月26日
- 記憶に残る最強のノート術!英語学習に役立つマインドマップ - 2019年4月26日